
教員紹介大野 順子教授
Faculty memebers

大野 順子ono junko
職名 : 教授
学位・資格 : 博士(文学)
失敗を恐れずに何事にもチャレンジし続けよう!
担当科目
教育原理/子ども学専門演習Ⅰ/子ども学専門演習Ⅱ/子ども学研究入門Ⅰ/子ども学研究入門Ⅱ/情報技術入門/情報技術Ⅰ(旧カリ)/数的処理演習Ⅰ/数的処理演習Ⅱ/数的処理演習Ⅲ/教育ボランティアワーク/体験実習aⅡ
所属学会
日本学習社会学会、日本教育社会学会、日英教育研究会
専門分野
教育社会学、シティズンシップ教育、多文化共生、ジェンダー
研究テーマ
移民移住女性
学校種間の移行について
世界の教育リーダーについて
主な研究業績
- 1. 大野順子「移民・移住女性とDX(デジタルトランスフォーメーション)――移民・移住女性の「変容」へ向けた学び」、『日英教育誌』第7号、pp.79-92、2024年。
- 2. 大野順子「シンガポールにおけるICT教育」、『平安女学院大学子ども教育学部紀要』2024年。
- 3. 大野順子「外国籍住民がエンパワメントされる都市づくりをめざして」、『学習社会研究』第3巻、pp.162-173、2019年。
自己紹介
これまで社会の周辺に置かれている人を中心に、彼ら彼女たちのシティズンシップ形成について研究を進めてきました。シティズンシップとは様々な解釈がありますが、わたしは社会の一員として意識ととらえています。特に、ここ数年は日本に住む移民・移住者のなかでも女性に焦点を当て、彼女たちにインタビューをし、日本社会でどのように日常を過ごしているかを聞き、そこから、教育を含めた今後の日本社会のあり方について考えています。興味のある人はぜひ話を聞きに来てください。
学生へのメッセージ
大学4年間は社会に出る前の貴重な時間です。この時間をいかに過ごすかでその後の皆さんの人生がどんな人生になるかが決まります。決められた枠におさまらず、いい意味で「はみ出した」4年間を過ごしてください!期待しています!!
関連リンク
研究業績の詳細やその他の情報はこちら