千年の都・京都は、伝統文化・芸術の宝庫です。その継承は何代にもわたり、多くは面授による師資相承や血脈による一子相伝です。また、今もなおこの京都を舞台に一家をなす芸の達人も多い。今回の「京都の伝統文化―京都の文化をつむぐ心と美―」は、これらの各分野を代表する方々を講師に迎えた特別講座です。
※申し込みが定員に達しましたため、受付を終了いたしました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
【概要】
| 期 間 | 2024年10月9日(水)~2025年1月16日(木) 水曜日または木曜日開講(全15回) | 
| 時 間 | 水曜日開講回 13:10~14:40 木曜日開講回 14:50~16:20 | 
| 会 場 | 平安女学院大学 京都キャンパス 室町館 M201教室 ※11月21日(木)は金剛能楽堂、12月4日(水)は華道家元池坊(京都)にて開講。 | 
| 受講料 | 同窓生:5,000円 一般の方:8,000円(全15回セット) | 
| 定 員 | 50名(先着順) ※平安女学院大学 国際観光学部の科目「京都の伝統文化」として開講するため、学生とともに受講いただきます。 | 
| 特 典 | 修了証授与 | 
| 講 師 | 
 
 | 
| 申 込 | ※申し込みが定員に達しましたため、受付を終了いたしました。 たくさんのご応募、誠にありがとうございました | 
| 主 催 | 平安女学院大学 伝統文化研究センター | 

 ※画像をタップ・クリックでPDFが開きます。
※画像をタップ・クリックでPDFが開きます。 
                             
                             
                             
                             
                             
                            